国登録有形文化財である『旧二階堂家住宅』を活用した学習塾・フリースクール

福島県内で最先端の教育を

お問合せ
YouTube-地頭塾
旧二階堂家住宅
塾長ブログ

不登校でも大学受験はできる

書評『学校に居場所がないと感じる人のための 未来が変わる勉強法』

先日読んだ書籍『学校に居場所がないと感じる人のための 未来が変わる勉強法』を紹介し、備忘録として記録しておきたいと思います。

自分のペースで未来を切り拓こう

「不登校になったら、もう普通の人生に戻れないのでは…」
そんな不安を抱えていませんか?
けれど、それは決して事実ではありません。
不登校を経験しても、学び直して大学に進学することは、誰にでも可能な道です。大切なのは、「どこからやり直すか」ではなく、「どうやって前に進むか」。この記事では、不登校から大学受験を目指すことの可能性と、そのためのヒントをお伝えします。

「不登校=ダメ」じゃない。今や特別なことではない時代に

不登校や中退を経験すると、「自分だけが取り残されている」と感じがちです。
しかし実際には、不登校は特別なことではありません。

文部科学省の最新データによると、

  • 小中学生の不登校児童生徒:約34万人
  • 高校生の不登校:約6万9千人

このように、不登校は決して珍しいことではなくなっています。
「自分だけがおかしい」と思い詰める必要はありません。

不登校の理由は人それぞれ。自分を責めないで

不登校の背景には、様々な理由があります。
文部科学省の調査や、当塾「地頭塾」でのヒアリング結果をもとに、主な理由を挙げてみましょう。

文科省のデータによる主な理由:

  1. 不安や抑うつ(無気力を含む)
  2. 睡眠の問題(朝起きられない・夜眠れない)
  3. 体調不良
  4. 学業不振(授業についていけない)
  5. 宿題ができない、提出できない など

地頭塾の生徒に聞いた主な理由:

  1. 友人関係のトラブル
  2. 勉強についていけない
  3. 友達ができない

どれも「甘え」ではなく、本人にとっては深刻な悩みです。
不登校の原因は多様で、一人ひとり違うことを忘れないでください。

不登校から大学を目指すメリット

不登校を経験したからこそ、大学進学には以下のような意味があります。

  • 自分を見つめ直す時間が持てる
  • 新しい人間関係を築ける
  • やりたいことを探すきっかけになる
  • 将来の選択肢(就職・進学)が広がる

特に「何をしたいか分からない」と感じている人にとって、大学進学は人生を見つめ直す絶好のチャンスになるでしょう。

大学受験に必要なのは、「自分に合う勉強法」

勉強を始めるときに忘れてはいけないのが、「自分に合った勉強スタイルを見つけること」です。
著者の場合は…

  • モチベーションが保てる勉強法
  • 効率よく学べる、自分の特性に合った方法

を重視していました。

ただし、自分に合う方法を見つけるには時間がかかります。
だからこそ、まずは「これかも?」と思った方法を信じて続けてみることが大切です。
完璧なスタートなんて必要ありません。「走りながら考える」くらいがちょうどいいのです。

成長スピードに不安を感じたら、こう考えてみて

不登校から学び直しを始めた人の中には、「思うように進めない」と悩む方も多いでしょう。
心身の調子が整わないこともあるし、やる気が出ない日もあります。

でも、それでいいんです。
ペースは人それぞれ。「3歩進んで2歩下がる」でOK
大事なのは、「過去の自分と比べて、少しでも前に進んでいるか」という視点です。

「先週は頑張れたのに、今週は…」
「1か月前より勉強できていない…」

そんなふうに感じたら、「それでも前に進もうとしている自分」を褒めてあげてください。
成長には波があって当然。焦らず、止まらず、進んでいきましょう。

地頭塾からのお知らせ:不登校×大学受験を全力でサポートします

地頭塾では、これまで小中学生を中心にフリースクール+学習塾として活動してきました。
今後は、高校生や大学受験を目指す生徒にも対応し、学校復帰を目的にするのではなく、その先の進学・就職を見据えた長期的な学習支援を行っていきます。

不登校でも、大学受験は「誰にでも目指せる目標」です。
あなたのペースで、一緒に未来を描いていきましょう。


最後に

大学とは、多様な人が集まる場所です。
年齢も、背景も、学び方も、人それぞれ。

たとえ小中高で不登校を経験していても、あなたが大学生になる未来は、十分に可能です。
「遅れている」のではなく、「自分に必要な時間を過ごしている」だけ。
自分の道を、自分の足で、ゆっくりでも確実に歩んでいきましょう。

子供心理・チャイルド心理資格取得講座卒業・修了証明 子供心理カウンセラー®資格資格認定証

関連記事

  1. 不登校でも大学受験はできる

  2. 福島経済新聞に掲載されました

  3. フリースクールが指導要録上の「出席扱い」になりました

PAGE TOP